こんにちは。
かてぃおと申します。
コロナ渦の影響もあってか、最近趣味で農業をされる方が増えています。
ここ数年、レンタル畑が人気で農家さんが農地の一部を貸し出しているケースが多いようですね。
ちょっとしたお庭があって家庭菜園ができれば良いのですが、そのような場所が無い方は畑を借りるなりして野菜作りを楽しむという方法が手っ取り早く人気沸騰中です。
何といっても野菜を作って収穫した時の感動は最高!
私の運営するサイトで、野菜作りの醍醐味をみなさんとシェアできればこんなに嬉し事はありません。
さて、これから農業を始める方は、何から手を付けていいのかわからないのが本音だと思いますので、当サイトを訪問していただいた方はいろいろと学んでいただければ幸いです。
この記事では
- 農業初心者のおすすめ道具
- 便利に使えるものや作業が楽になるアイテム
について、ご紹介していきます。
農業初心者のおすすめ道具は?
30代の頃、今とは違う仕事に就いていたときのことですが、同業者の先輩に「やっぱ仕事は道具だね」と言われたことを思い出します。
農作業でも最低限の道具が必要ですので見て行きましょう。
- 剣スコップ

先の尖ったスコップだと、土の掘り起こしなどとても便利です。
ネギや根菜類の収穫のときには必ず必要になります。
他に先が尖ってなく四角いスコップがありますが、昔土木の仕事をやっていた時代には、角スコとも読んだりしていましたが、農作業ではあまり使う用途が見当たりません。
- 鍬(くわ)

農作業に不可欠なのが鍬ですよね。
畝を立てるときや、防虫シートを張る時に土を被せたりするときに使います。
- レーキ

この道具も一度は見かけたことがあるのではないでしょうか。
農業を初めての方は、レーキと言われても初めはピンと来ないと思いますが、ものを見れば”あーこれね”と言うと思いますよ。
草や小石を集めたり、畝を平らにするときにとても便利です。
- 長靴や地下足袋(鷹匠)


農作業では、けっこう歩くことが多いので丈夫な長靴をおすすめしますが、夏場はどうしても蒸れるので地下足袋(鷹匠)をひとつ持って置くとよいでしょう。
足の甲の部分が、通気性が良い布なので水濡れには弱いですが足元が軽く農作業が捗ると私の母も言っていました。
普段は、あまり地下足袋(鷹匠)なんで履くこともないと思いますが、実際履いて動いてみるととっても歩き易く軽快。
私がまだ小学生の頃ですが、母が地下足袋(鷹匠)を履いて作業していたのを思い出して懐かしんだりしています。
- 麦わら帽子

夏場の農作業で気を付けたいのが、後頭部に直射日光が当たることです。
熱中症の危険性があるので、麦わら帽子のようなツバが大きいものをおすすめします。
これで、後頭部に直射が当たるのを避けられるのと、首元まで覆い隠すものとは違い風通しも良いのでひとつ欲しいですね。
- シャベル
少しづつ土を避けて根菜類に傷を付けないように収穫するのに便利です。
スコップなどは多くざっくりと土を取り分ける時には良く、シャベルと使いわけます。
- 支柱

なす、きゅり、トマト、ピーマンなどの野菜を支えるために使ったり、防虫ネットを張ったりするときに必ず必要になってくるアイテムです。
- ハサミ

収穫の時に無くてはならないアイテムですね。
芽切りばさみがおすすめですが、最初はお家にあるハサミで使ってみたらどうでしょうか。
それで使ってみて、ほかの人からの情報も取り入れながら購入すると良いでしょう。
- 防虫ネット

単純に、虫から野菜を守るために必要ですね。
- メジャーと巻き尺
メジャーは畝と畝の幅だったり、種を植える間隔を図ったりします。
巻き尺は、畝の長さを決めるのに使いますので、10m以上の畝を作る場合はあった方が良いと思います。
- バケツ

バケツの用途としては、収穫した野菜を洗ったりしますので、あればとても重宝するアイテムです。
小さいものよりは、多少大きめの方が野菜も洗ったりするときに便利ですよ。
ここまでで、11個の道具を挙げさせていただきましたが、一度に揃える必要はありません。
農業を始めるにあたって、仲間や指導者がいるはずですので、まずは実際に仲間と作業をしてみて、ひとつづつ揃えていっても遅くはありません。
便利に使えるものや作業が楽になるアイテムを紹介
鳥よけテープ
畑にピラピラと光っているテープを見たことないでしょうか。
特にカラス、モズ、ハトやツバメなど作物に悪さをする鳥たちの畑の侵入を避けるのに効果があります。
コルセット
畑仕事は、しゃがんだ格好で作業することが多いのが特徴ではないでしょうか。
長時間そのような格好でいると、腰に負担がかかって来ますので腰痛の原因になったりします。
腰ベルトや腰痛コルセットを使うことで、腰痛をやわらげたり腰痛を防ぐことができるので、ひとつ持って置くと良いと思います。
私は、病院で処方されたコルセットを持っていますのでそれを使っています。
首かけ扇風機
近年、猛暑日になる日が続くなどひと昔前と気候が少し変動しているように思いますね。
農家さんは、直射日光にさらされながらの農作業なので熱中症のリスクが高く危険が伴う場合があります。
ですので、首かけ扇風機は最も必要なアイテムではないでしょうか。
ひとつあれば、長く使えます。
まとめ
この記事では
- 農業初心者のおすすめ道具
- 便利に使えるものや作業が楽になるアイテム
について、ご紹介してきました。
現代は初心者の方でも、野菜づくりのハードルが低くなっていますのでストレスなく始められると思っています。
野菜づくりで一番楽しいのは、やはり“収穫”です。
私も自分で収穫した野菜は、近所にお裾分けしたりして喜んでもらっていました。
将来は、農業をやりながらゆっくりとした時間を過ごしたいなーなんて思っています。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
コメントを残す