農業にも、いろんな資格や検定があって将来就農したいという方は、今のうちに情報を集めて置くとよいと思います。
近年、農業を法人化することで大きなメリットにもつながるという認識が浸透してきて、産業としても売り手市場に変わってきているという実感があります。
調べてみたところ、資格も難易度がさまざまですが検定やセミナーなど、農業初心者が将来就農したいという夢を後押ししてくれる環境がめちゃめちゃ整っているのがわかりました。
この記事では
- 農業初心者があると役立つ資格や検定
- 効率がいい勉強方法
について、ご紹介していきます。
これから就農するにしても、農業関係のお仕事に就くにしても資格を持っていることで行動意欲が全然変わってきます。
では、あると役立つ資格や検定をご紹介。
農業初心者があると役立つ資格や検定

農業初心者が就農を目指す際に、役立つ資格がいくつかあります。
資格だけあっても、行動しなければ用をなさないわけで農作業の実地体験と並行して勉強を始めることで、より農業に関する知識が得られることになるわけです。
どんな資格でも勉強は必要。
以下に、就農時に役立つ資格について説明します。
資格・検定名称 | どんな資格・どんな検定 | おすすめ対象 |
日本農業検定 | 栽培・農業全般・環境・食の4分野について基礎知識を学ぶための検定。 | 農業への理解を深めたい人におすすめ。 |
日本農業技術検定 |
農業現場への新規就農のほか、農業法人や関連企業等への就業を目指す人を対象にした、農業知識や技術に関する資格。 | これから農業を始めたいという人、農業高校生、農業大学生などが受験する検定試験です。民間の全国農業会議所が実施しています。 |
農薬管理指導士 | 農薬の適正な使用について助言や指導を行うための資格。 | 農薬販売者、農薬使用者、その他農薬の管理指導上必要と認められた人が取得の対象となる。 |
農業機械士 | 農業機械に関する安全知識とその構造、基本的な操作技術、保守管理等に関する知識を習得していることを認定する資格。 | 研修を行う農業大学校などがある地域で農業に就いている人や、就農を希望する18歳以上の人が対象。 |
農業簿記検定 | 農業用の実用的な簿記知識を学び、理解するための検定。 | 農業経営者や農業法人に就職する人が対象。 |
ここでは、5つの資格、検定をご紹介しましたが農業初心者がこれから農業を始めるに当たって、将来的にあると便利だよというものをピックアップしてみました。
効率がいい勉強方法

働きながら農業を学びたい人は、どんな方法で勉強するのが効率がいいのか、その方法について探っていきたいと思います。
社会人ですと、働きながらということですのでやはり週末や休日を利用して学べる方法がないか、自治体や民間企業からリサーチして行こう。
毎日お仕事から帰ってきて、夜ひとりで勉強するってめっちゃしんどくないですか?
でも、以下の方法であればそれほどストレスなく参加できると思います。
- 社会人向け農業スクール
- 週末を利用できるインターンシップ
この二つの選択肢からでも、きっかけに繋がるので問い合わせしてみると良いです。
社会人向け農業スクール(週末だけ通う)
アグリイノベーション大学校
https://agri-innovation.jp/
週末だけでも開校してくれるスクールがあれば、農業初心者や就農を目指す方々にとっても大きな一歩になります。
また、体系的に農業を学ぶことができて、将来事業主としてやっていくために農業経営についても学びたいという意識の高い生徒(参加者)さんにも適した環境も充実。
何より、いっしょに学ぶ仲間ができることは大きなメリットです。
一人だと挫折することも多々ありますが、二人、三人と仲間ができれば皆が成長できますし、まずは続けることが重要。
週末を利用できるインターンシップ
インターンシップは、全国各地の農業法人が行っています。
全国新規就農相談センターで毎年実施されている農業インターンシップには、社会人が参加しやすい「週末等コース」がありますので要チェック。
申込方法等は、
- 農業インターンシップ(一般コース)
- 農業インターンシップ(週末等コース)
のコースを選択してお問い合わせください。
農業体験

農業体験、は各自治体でさまざまな形で行われています。
たとえば、以下のような体験が人気です。
週末1日だけの農業体験ツアー
大阪市を中心に半径1時間程度で参加できる農家さんです。
農家民泊などワーキングホリデーの参加
こちらは、総務省のサイトになります。
関東農政局
こちらのサイトは、関東を中心に農業体験ができる施設をご紹介しています。
いずれも短期間にはなりますが、将来的に畑で生計を立てて行くにこのような農業体験を手掛かりとして、より専門的な環境にステップアップしていくのが望ましいです。
まとめ
この記事では
- 農業初心者があると役立つ資格や検定
- 効率がいい勉強方法
について、ご紹介してきました。
あると役立つ資格や検定を5つをピックアップ。
- 日本農業検定
- 日本農業技術検定
- 農薬管理指導士
- 農業機械士
- 農業簿記検定
また、効率がいい勉強方法としては、週末や休日を利用する
- 社会人向け農業スクール
- 週末を利用できるインターンシップ
の二つをご紹介。
最後に、資格取得のために必要なことは、農作業の実地体験と並行して勉強を始めることで、より農業に関する知識が得られるということがわかりました。
最後までお付き合いありがとうございます。
コメントを残す